
あなたも「ママの健康から子どもの笑顔と未来を共に守る」
応援パートナーになりませんか?
なぜこの取り組みが必要なの?
30代で罹患リスクが上昇するがんがありますが、30代の女性は妊娠・出産などで身体の変化が多いことから体の異変に気がつきにくい傾向があり、さらに出産後は子どものお世話などが優先となり自分の身体のことに目を向けにくい環境となります。そんな要因からこの時期のがんは発見が遅れがちとなり、早期に発見できていればと悔やまれることが少なくありません。私たちは病の発見の遅れで悲しむ親子0を目指して活動しています。

子育て期に罹患リスクが上昇する乳がんと子宮頸がん
がんの罹患リスク上昇時期と子育てで大変な時期が重なっている!

国立がん研究センターがん情報サービス 全国がん登録 罹患数・率 報告 https://ganjoho.jp/
20代後半から30代は、子育てを優先してしまい。ついつい自分のことを後回しにしてしまう方が多いのが実情・・・。
子育てに忙しい時期と罹患リスクが上昇する時期が重なり発見が遅れてしまうことも!!

ママのがん検診応援プロジェクト参加者状況
参加者の約半数
過去に検診を一度も受けたことがない
参加者の約3割
出産後3年以上検診を受けてられていない
参加者の約2割
出産後5年以上検診を受けられていない
今やがんは早期に発見できれば怖くない病気となりつつありますが、産後のママは検診どころか体調が悪くても自由に病院に行けない状況です。これでは早期発見・早期治療には程遠い!私たちといっしょにママの健康と子どもの笑顔を一緒に守っていきませんか?

ママのがん検診プロジェクトが選ばれている理由
子どもが楽しいを大切にしています。「検診とか自分の健康とかにはまだ興味がないけれど、子どもが楽しめるなら行ってみようかな」というママの思いから、健康に興味のないママにも足を運んでいただけています。
15年以上ママ支援をしてきた代表理事だからこそできる、ママの気持ちをくみとった行動変容を促す独自プログラム!参加者の約9割が翌年以降も自発的に検診に行った、または具体的に行く準備中と回答!!
身体からのサインを見逃さない

これだけは知っていてほしい!大切なことを分かり易くお伝えしています。
現在の健康状態をチェック

超音波検査や検査キットなどで現在の健康状態をチェックします。
頼れる専門家と繋がる

信頼できる医療者や専門家と繋がることができます。
続出中
翌年以降も継続して検診に行ったママ
SNSで大きな反響!キャンセル待ちをしているママ
参加したママの声
ママのがん検診応援プロジェクトは、キッズパークや特設プレイパークなど、子どもが楽しめるを大切に開催しています。
子どもが楽しめる会場で開催することで「検診には興味がないけれど、子どもが楽しめるなら行ってみようかな?」というような、一般的な予防啓発イベントには足を運ぶことがないママ達にもご参加いただいています。
参加する前は他人事だと捉えていたママも、帰るときには検診の大切さを実感し、「検診に行ってみよう」と意識が変わり、結果的に翌年以降に検診を継続して受けているママ・受ける準備をしているママが約9割も!!
子育て支援事業としての認知度アップに貢献!!
イベントの出展などはPR事業とみなされることが多く、単なる寄付ではママたちの目に留まりにくい。ママのがん検診は「自分たちを応援してくれている企業様」としてママたちの心に深く刻まれます。店

ママから応援企業へ向けたメッセージ

素敵なイベントをありがとうございました。親子に優しい取り組みをしていることを知り、改めて御社を利用していてよかったと思えたイベントでした。

この度は検診を受ける機会をいただきありがとうございました。商品を検討している時や、周りの人の話でよく御社の名前は出てくるので、今後検討してみたいと思います。
ママから応援企業様への感謝のお手紙

毎回会場にて応援者様の紹介をしています。応援者様向けにお手紙を書くので、みんな真剣に応援者様からのメッセージなどを確認します。

ママたちが心を込めてお手紙を書いています。時にはイラスト入りのお手紙も!ママからのお手紙は応援者様に共有しています。
開催毎に「なぜこのような取組みが無料で受けられるのか」という案内から”応援企業様のご紹介”を実施。全プログラム終了後に、応援企業様へ向けての感謝のお手紙を書いています。
私たちも応援しています!!

私も我が子が小さいうちは、自分の時間が無い事に気が付かないくらい子育てに夢中になっていました。
自分の事も忘れて子育てに夢中になれたのも、健康な身体があったからこそ。
「馴染みの街で」「子どもも一緒に」「無償で」受けられるがん検診。
一母親として、こんな素敵なプロジェクトを応援しないわけにはいきません。
可愛い我が子とかけがえのない時間を過ごすためにも、定期的ながん検診をおすすめしたいです。

告知からすぐに満席となったこと、また来場いただいた皆様がセミナーについて熱心に受講くださっていたということで、いかにママたちが子供も遊びながらの情報提供の場を欲しているのかということが肌で感じることが出来ました。また会場にもお子様が楽しく遊べる遊具があったり、保育士の皆様のご協力もあり、お母さまだけではなくお子様にもご満足頂けたのではないかと思います。普段お忙しくて自分のことは後回しにしてしまいがちなママさんにこのような場を提供させて頂ける機会は大変素晴らしいことだと思います。是非、今後も継続して一緒にお取組み頂きたいと思っています。

私も2人の子どもを育てている子育てママです。今は、2人とも中学生になり、自分の時間も作れるようになりましたが、小さい時は全く自分の時間なんてありませんでした。
子ども中心で動く事が当たり前の生活の中、自分の健康診断なんて頭にもなかったな。と今振り返ると思います。
そんな中、一般社団法人シュフレ協会様からこのような活動をしているとお話しを伺い、是非ご協力させて頂きたいと思いました。
子育て真っ最中だと、自分の事は全て後回しになりがちだとは思いますが、お子さまも楽しめて、ママも未来の笑顔に繋げる健康診断。1人でも多くのママに知って頂き、お子さんの大好きなママがずっと笑顔でいられるよう、心から応援します!

イベントにスタッフとしてお手伝いで参加させていただきました。
シュフレ協会の代表の方のママへの接し方が非常に参考になりました。
決して甘やかしているわけではなく、駄目なものはだめと伝えるときにも愛が感じられてすんなりと聞き入れられるその対応は日々お客様と接する営業にも通ずるものがあるなと感じました。
お手伝いを通座学ではなく体験で接遇やママたちの気持ちも学べるイベントの場は何にも代えがたい実習の場として子育てに関連するサービスや商品に携わる全ての人に参加してもらうのがいいのではないかと感じました。
今後は社員の実習の場としてもお考えいただけると嬉しいです。
\ 開催地域拡大中 /
開催決定!
川崎市
・中原区
・川崎区
・麻生区
横浜市
・都筑区
・中区
・金沢区
小田原市
・中里
・湯河原町
福岡県
・福岡市
開催準備中!
北海道/静岡市/東京都/千葉県

あなたも一緒に子育て応援しませんか
企業様との協働実績124社(シュフレ協会 2024年6月現在)
まずは、お気軽に問合せください。
子育て応援パートナー登録

子育て応援パートナー会員として様々活動にご参画いただきながらママの健康を一緒に守っていきます。
科目:諸会費
会費:年30万円/月3万円
会費のため非課税扱いとなります。
アンバサダーとして活動

イベントに参加しながらママの健康について最新情報が学べます。
科目:諸会費
会費:年1万円/月1千円
会費となりますので経理処理は諸会費非課税扱いとなります。
マンスリーサポーター

毎月500円から無理なく応援可能です。年1回マニュアルレポートをお届けします!
個人:所得税の寄付金控除対象外
法人:損金算入限度額の範囲内で損金算入可能。
事業としてのご依頼も承ります!!
お問合せ

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。3営業日以内に必ず折り返しさせていただきます。営業のお問い合わせは固くお断りいたします。
主催


運営事務局


後援


広報協力
特定非営利活動法人びーのびーの/特定非営利活動法人みどりなくらし/特定非営利活動法人親がめ/特定非営利活動法人子育て支えあいネットワーク満/特定非営利活動法人H&K /公益財団法人かわさき市民活動センター/特定非営利活動法人ぐらすかわさき/港北区地域子育て支援拠点どろっぷ/港北区地域子育て支援拠点どろっぷサテライト/親子の広場びーのびーの/びーのびーの菊名ひろば/COCOしのはら/COCOひよし/NAYA enjoy space/地域子育て支援センターおおと/地域子育て支援センターしんまるこ/神奈川区地域子育て支援拠点かなーちぇ/神奈川区地域子育て支援拠点かなーちぇサテライト/都筑区子育て支援センターpopola/都筑区子育て支援センターpopolaサテライト/親と子のつどいのひろば「ハッピーひろば」/MAMAstyle/こもれびサロン/ふぁみぃゆ南河原/ふぁみぃゆ殿町/ふぁみぃゆ田島/ふぁみぃゆ浅田/ふぁみぃゆ平間/地域活動センターメサ・グランデ/Kosha33ライフデザインラボ/NPO法人コドモト/NPO法人シャーロックホームズ/一般社団法人ツナグマム
Special Tnanks!
乳がん予防医学推進協会 代表理事 野澤亜樹/一般社団法人乳がん予防医学推進協会/ソーイング&コーディネートsumi/一般社団法人がんライフアドバイザー 川崎由華/スマートプランニング株式会社/HOLUDONA株式会社/有限会社ミライズ/乳がん啓発運動指導士 星名弘恵/株式会社シンフォニー/森祐美子/河合麻衣子/おもてなしマインド合同会社 代表社員 吉田正美/上田のぶこ/一般社団法人清水健基金/一般社団法人ツナグマム/小林健/粕谷智/栗原深雪/mintrosette 金澤優奈/ヒューマントラストクリニック/NPO法人みどりなくらし 堀由夏/山村 奈穂/啓一/マインドアップピラティス 代表 東千恵美/酒井直子/なかお わかこ/今井悠介/花村きみよ/サンゴールド合同会社 千葉ゆき/野村謙次/un bijour 鈴木優子/クラシデザイン 波柴純子/若林悦子/紙しばいや もっちぃ/合同会社はひぷぺぽ 代表社員 宮村柚衣/河野史明/株式会社ライフ・アテンダント/佐藤聖子/おだわら児童館連合 代表 岩瀬祐子/岡本克彦/中川陽子/株式会社よこはまグリーンピース/住宅ローンソムリエ®/株式会社サードプラネット
(敬称略・順不同)