ゲスト

NECソリューションイノベータ株式会社医療ソリューション事業部 堀江 俊史さんと、Miraiallかわさき副代表 松尾 美里さんのおふたりにお越しいただきました。
ママのがん検診応援プロジェクトとの関係は?
2024年まんなかフェスはこのおふたりのおかげで開催できたのです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
松尾さんが取り組んでいる「医療のエコ活」とは、一人ひとりが病気の予防を心がけ、健康を意識するとともに、重症化を防ぐために医療資源を大切に活用する活動です。この活動は、松尾さんのお友達のお子さんが小児がんで亡くなったことをきっかけに始められたそうです。
日本では使えない治療薬があり、治療を受けるには海外へ行かなければなりません。しかし、体調の悪い子どもを海外に連れて行くにはさまざまなタイミングを合わせる必要があり、その間にお友達のお子さんは亡くなってしまったと伺いました。
なぜこのようなことが起こるのか。なぜ海外で使える薬が日本では使えないのか。その一因が過剰な医療費であることを、私は初めて知りました。
「検診を受けて早期に病気を発見し、治療につなげることも医療のエコ活だよ!」と松尾さんは『ママのがん検診応援プロジェクト』の活動に大きく共感してくださいました。そして「川崎でも『ママのがん検診応援プロジェクト』を実施しよう」とさまざまな企業に声をかけてくださり、その中で共感を寄せてくださったのがNECソリューションイノベータ株式会社 医療ソリューション事業部様でした。
NECソリューションイノベータ株式会社医療ソリューション事業部って?
NECといえば、パソコンやシステム開発、銀行のシステムや病院のカルテなどを手がけているイメージが強かったのですが、実は、健康診断の結果から「病気予防」を可視化できるシステムを提供しているのをご存じですか?
「健康診断の結果って、数値が高いか低いか、正常値かだけしかわからないから、なんとなく見て終わり…」にしていませんか?NECさんのこのシステムを使えば、「このままの生活を続けるとどんな病気のリスクがあるのか」や、「この数値をどれだけ改善すればリスクがどれくらい下がるのか」が具体的にわかるんです!たとえば、数値が少し高いままだと将来的にどの病気を招きやすいのか、逆に数値を下げられればどれくらい健康に近づけるのかを、グラフやわかりやすい説明で教えてくれます。まるでわたし専用の“健康ナビ”。そんなシステムが無料で利用できるそうです。
「会社に言われたから健康診断を受けただけ」「結果を見て終わりだった」という方も多いはず。でも、このシステムを使えば、自分の健康状態を本当に理解できるようになりそうですね。生活習慣のどこを少し変えればいいかなどがはっきりわかるそうなので、「ちょっと運動を増やしてみよう」「食事に気をつけてみよう」など、無理なく生活習慣を変えるきっかけに繋がりそうですよね。
健康診断が「数値を見るだけ」ではなく、「自分の未来のリスクを減らすチャンス」になることで、もっと多くの人が健康診断を受けるようになってくれれば、早期発見につながる人が増え、結果的に医療資源の節約にもつながりますね。
システムを試せるイベントのご紹介
6月22日(日)、グランツリーで家族みんなが楽しめるスペシャルイベントが開催されるそうですよ!
この日は、女性の健康をサポートする体験ブースや、専門家によるワンポイント講座で知識を深めるチャンスが盛りだくさん。たとえば、最新の健康診断システムを実際に試してみたり、日頃のセルフケアにつながるワークショップも用意されているそうです。
もちろんお子さま向けの楽しいプログラムも充実!手作りワークショップやライブコンサートで、子どもたちも大はしゃぎ間違いなし。親子一緒に「学び」と「遊び」が両立できる、貴重な一日になること間違いなしのイベントです。
週末のひとときを、ぜひグランツリーでご家族と一緒にお過ごししてみてはいかがでしょうか。


リスナープレゼント

音楽絵本「ポーリーとナーミ―のまほうのステッキ」2名様へプレゼント
カリヨン×Miraiallかわさきオリジナルおんがくえほん「ポーリーとナーミーのまほうのステッキ」作:ひらまつあずさ 絵:どうなつみ 音楽:たんぽまりえ
「医療のエコ活動」「ドラッグラグ・ロス」問題をテーマにしたオリジナルおんがくえほん。
音楽付き読み聞かせ音源、テーマソング「なないろのまほう」音源 のいずれもQRコードからダウンロード可。音楽にのせて絵本を読む、ワクワク体験をお楽しみください。(応募締切 6月11日まで)
6月放送アーカイブ
キーワードを確認しプレゼント応募も可能です。
来月の放送は7月1日11:00~

「100年ライフ」を魅力的になるようサポートする
株式会社レヴォステージ 代表取締役ファイナンシャル・プランナー虫鹿恭正様
テレビ東京系「ソクラテスのため息~滝沢カレンのわかるまで教えてください~」や日本経済新聞社主催セミナーなど多数出演中のお金の専門家。どんなお話しが聞けるのか!お楽しみに。